今日は仕入れについて話していこうと思います。
せどりをする上で、まずは仕入れないと次には進めません。
以前には準備するものなど説明しましたので、今度は実践編と言う事で、仕入れについて説明していこうと思います。
そして今回説明するのは、
●仕入れ先
●仕入れ方法や仕入れ先の特徴について
この2つについて説明します。
まずは、仕入れの方法を説明します。
仕入れの仕方は大きく分けて2つあります。
1つ目は店舗仕入れ
2つ目は電脳せどり
よく聞く言葉かもしれませんが、1つ目は、店舗で価格差のある商品を探し仕入れる方法です。
2つ目はネットを使って価格差のある商品を仕入れる方法です。
せどりをしている人で、両方やっている人や、店舗のみやっている人もいますし、電脳のみの人もいます。
その辺は自分に合った方を選ぶのが良いと思います。
次は仕入れ先についてですが、全国各地どこにでもあります。
店舗の場合だと、
・家電量販店
・ディスカウントショップ
・ホームセンター
・ドラッグストア
・リサイクルショップ
電脳の場合だと、
・ヤフーショッピング
・楽天市場
などあります。
僕は中国輸入もしていますので、中国輸入は電脳になります。
仕入れ先や仕入れ方によって利益率が高かったり、低かったり、物量が増えたりといろいろ変わってきます。
その特徴について話していきます。
店舗仕入の特徴は、その店舗だけの安い商品があり、全国チェーン店の店じゃなかったらライバルも少ないです。
トイザらスやイオンなどの大手は全国の価格を統一している場合もあります。
逆に地域差も出やすいので、店舗仕入の場合は価格競争に巻き込まれにくいこともあります。
店舗と違い誰でも買えるのが大きな特徴です。
24時間どこでも仕入れ可能なので
しかし、電脳仕入れの場合は基本店舗に比べて利率は低めです。
そして、大きなセールの時は値下がりも多くあります。
なぜなら、誰でも仕入れる事が出来るからです。
近くに店舗が無い方は電脳でやって行くなり、店舗が近くにある方は店舗メインや副業で時間の無い方は夜に電脳など自分に合った手法でやって行くのが良いかと思います。
仕入れする時間が少ない人は何かのついでに仕入れするのが一番いいです。
例えば家電量販店やホームセンターに買い物に行くとついでに仕入れれる商品が無いか少しだけでもチェックしておきましょう!
最低でもワゴンの中だけでもいいと思います^^