せどりをするなら絶対に設定した方が良いです。
今日はchrome使用時の時短技を紹介します。
せどりやネットビジネスをする方はインターネットを必ず使用すると思います。
せどらーだと、セラーセントラル、、ヤフーショッピング、ツール、仕入れ先など、毎日必ず開くページがあります。
正直言って、ブックマーク(お気に入り)から1ページずつ開くのは面倒です。
一度にまとめて開く方法があれば楽だと思いませんか?
今日は、Google chromeを開いたときに、一度で複数のページを開く方法を紹介したいと思います。
Google chrome起動時に複数のページを開く
実際にどうなるのか、画像を使って説明したいと思います。
後に説明しますが、設定後にデスクトップにあるchromeのアイコンをクリックすると
設定しているページ(タブ)が一度に出てきます。
(こんな感じ↓)
僕はこの機能で、いつも20ページほど開いています。
設定しておけば「あれ、意外と使えるじゃん♪」となるはずです。
設定方法
設定は簡単です。
chromeのページ右上に設定ボタンがあります。(画像参照)
そこから「設定」をクリックします。
そして、「特定の1つのページまたは複数のページを開く」にチェックを入れ
「新しいページを追加」をクリックして開きたいページのURLを入力
複数のページを開きたい場合はさらに入力するとOKです。
これで設定完了です!
起動時に設定したページが開けていたらOKです。
まとめ
今回はGoogle chromeの便利機能の話でした。
他にも便利な機能はいっぱいあります。
自分が、「ここちょっと時短できないかな~」と思ったことは調べてみましょう。
今回、紹介した時短技も数秒しか時短にならないかもしれませんが、設定して損は無いです。
時短できるようであればどんどん時短していきましょう。