大量購入時は値下げ交渉のチャンス!
ども、ヒロです。
中国商品を大量に仕入れる時は値下げ交渉が出来ます。
定期的に仕入れる商品や1か月辺り多く売れる商品は値下げ交渉して利益を増やすことも可能です。
実際に僕も値下げしてもらったことがあります^^
OEMは値下げのチャンス
中国商品は買う数量が多ければ多いほど商品単価が下がります。
日本の業者でも同じですね。少量より大量の方が商品単価は低くなります。
そして、中国商品で仕入れる場合だと、下の画像のように金額が表示されます。
見方としては、
1~4個は19元
5~9個は18.5元
10個以上は18元
となっています。
見て分かる様に数が多いほど商品単価が安くなります。
もし、この商品がOEMできるのであれば、おそらく100個以上でOEMが可能です。
先ほどの画像を見てもらいたいのですが、10個以上で18元ですよね?
と言う事は、50個買っても100個買っても、単価は18元です。
しかし、販売元に聞いてみると値下げしてもらえることあります。
表記されている数より多く買う場合は値下げ交渉のチャンスです。
なので、この商品を買うなら、100個でいくらになるのかを販売元に確認してみましょう。
僕は代行業者を使っていますので、代行業者に「100個買うので値段を下げてもらうことは出来ませんか?」という風に聞くと代行業者が販売元に確認してくれます。
値下げ交渉なしでそのまま100個買った場合は、
10個以上は18元なので、 18元×100個=1800元 となります。
もし、100個の購入で単価が1元安くなったとします。
すると、17元×100個=1700元 になります。
100元も変わりますので、交渉するとしないとでは違いますよね?
こちらの希望通りにはならないかもしれませんが、少しでも下げてくれる場合があるので、是非聞いてみてください。
実際に値下げ交渉した話
実際に僕もOEMした際に値下げ交渉して少し値下げしてもらいました。
元々は単価5元を100個単位でOEMしていたのですが、1ヵ月辺り100個ほど売れていたので、多く買っても大丈夫だと思い、300個で値下げ交渉してみました。
すると、0.2元値下げしてくれました。
あまり変わらないと思いますが、実際は0.2×300個なので60元安くなっています。
この様に、自分から言わないと、向こうから「安くします」とは言いませんので、聞かないと損です。
まとめ
値下げ交渉のために多く仕入れるのは良いのですが、その商品の売行きを十分把握して置かないと在庫が溜まるだけなので注意が必要です。
例えば、1か月に10個ほどしか売れない商品を値下げ交渉して無理矢理100個買ったとしても在庫がなくなるまでの時間がかかりすぎるので、2ヵ月~3か月で売り切れるような商品にしましょう。
もしくは、販路がいくつもあって各販路で安定して売れているならまだ大丈夫ですね^^
OEMの際は値下げ交渉のチャンスなので、大量に仕入れる時は聞くだけでも聞いてみてください。