各運送会社に見積もりしてもらった結果、一番安い所と契約を組むことにしました。
ども、ヒロです。
いきなりですが、送料に悩んでいませんか?
僕が今一番悩んでいるのが送料です。2月にキャリアパートナーの無料キャンペーンが終わり、3月に郵便局との契約を切られ、格安で送れると豪語していたCC便は経営難で倒産しましたw
今年に入って各運送会社が送料を値上げしています。その為、特約料金の値上げや僕のように契約を切られたりと、今年に入って送料で悩んでいる人が多いです。
今後さらに送料が上がるかもしれない状況であなたはどこの運送会社で発送をしていきますか?
今回は、現在の各運送会社の送料の比較、僕が特約を組む運送会社の紹介をしていきます。
各運送会社見積り結果
全ての運送会社に見積もり依頼をしました。
その結果を表にしました。
ヤマト運輸
特約 | 可能 |
条件 | 月に100個以上 |
送料 | やや高い。GIB割りとあまり変わらない
1か月辺りの数で交渉可能。 |
期間 | 条件に達していなければ3か月で料金見直し |
佐川急便
特約 | 可能 |
条件 | 不明 |
送料 | 通常とあまり変わらない。価格交渉不可 |
期間 | 不明 |
ゆうパック
特約 | 可能 |
条件 | 年間200個 |
送料 | 通常とあまり変わらない。価格交渉不可 |
期間 | 1年で見直し |
西濃運輸
特約 | 可能 |
条件 | 不明 |
送料 | 安い。サイズ関係なく発送地域で送料が変わる。 |
期間 | 不明 |
福山通運
特約 | 個人事業主は不可 |
条件 | 不明 |
送料 | 不明 |
期間 | 不明 |
料金が各県や営業所によって変わると思いますので、書きませんでしたが、福山通運以外は特約を組むことが可能です。
ですが、特約を組んでも料金が通常とあまり変わらないです。
西濃運輸以外で特約を組むのは正直厳しいです(^^;)
送料の値上がりで、ヤマトから西濃に切り替えた人も結構いると言っていました。
送料の交渉のコツとしては、一度各運送会社の見積もりをもらい、
「ヤマトさんは、100サイズ○○円でしたけど、佐川さんはどうですか?」と言うように他の運送会社の見積もりを見せることにより、やる気のある会社なら値下げしてくれます^^
西濃運輸と特約を組みます。
各運送会社から見積もりをもらい、交渉した結果、西濃運輸がダントツで送料が安かったです。
西濃運輸はサイズで送料が決まるのでは無く、地域で送料が決まります。
僕の場合県内や隣の県だと550円で送ることが出来ます。
60サイズでも160サイズでも550円ですw 安すぎです。
と言う事で、特約を組むのですが、西濃で発送時の注意恬として言われたのが、一度(1日)の発送で多くても10箱まで。
食品を発送した場合、何かあっても(発送中にの腐食や、型崩れ)保証が出来ないと言われました。
まぁ基本常温で保管できるものなのであまり気にしなくても良いです。
特約を組まない人はヤマト便一択!
副業の方や物量的に特約が厳しいという方は、ヤマト便がオススメです。
特にFBA倉庫が近くにある方は激安で送れます。
ヤマト便⇒http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/yamatobin/
しかし、一度に大量に発送しないと安くならないので、物量が少ない場合だと在庫が家に溜まってしまいます。資金がカツカツの人や置く場所が無い人にはちょっと不向きかもしれませんね。