どもヒロです。
8月の中頃にイオンで全国セールがありました。
セール対象商品はゲームです。
ゲーム本体やソフトがかなり安くなっていました。
たまたま、セールの初日に気が付き今回は珍しくすぐに回収に向かいました。
自分の地域だけではイオンの店舗数が少ないので、他県にも行きました。
かなり回収が出来て、2日で50万ほど仕入れました。
こういったセールって多くのせどらーが行きますよね?
特にせどり始めたての人とか…
そして、初心者のほとんどは利益が出ない、もしくは薄利になりがちです。
今回は、なぜそうなってしまうのか説明していこうと思います。
全国規模のセールは寝かせが基本
全国セールって初心者の方や資金力の無いせどらーほど行きたがります。
値崩れする事全く考えずに在庫があるだけ仕入れて、いざ出品してみると…
価格競争に巻き込まれ、カードの支払いが間に合わないので薄利になったり、仕方なく損切り、と言う人が本当に多いです。
わざわざ仕入れに行ってマイナスもしくは、±0なら行かない方が良いですよね?
家でおとなしく初回ヘルビとかやってた方が確実に利益が出ます。
僕は約3年ほどせどりをしていますが、こういったセール後の価格変動は前から同じです。
①全国規模のセールでAmazonより価格が安くなる
②せどらーが群がる
③同じタイミングで出品するので価格競争が起きる
④資金の無い人や初心者が価格を下げる
⑤価格が下がって利益が無くなると思った人はどんどん価格を下げて自分が先に売ろうとする
⑥利益が出なくなる
⑦資金力のある人ほど後から出品または価格を下げないので、徐々に価格が上がって行く。
一言で言うと「人が群がって価格崩壊です。」
ただ利益額だけを見ていると価格競争に巻き込まれます。
商品例
ここで一つ分かりやすい商品例を出します。
モノレート⇒https://mnrate.com/item/aid/B07FDSJGZM
イオンのセールでセール時の仕入れ値は4298円です。(クーポンの利用で4083円)
こちらの商品ですが、赤枠内がセールがあった日です。
出品者の増加に対して価格が下がっているのが分かります。
これが先ほど説明した、①~⑤です。
その後はどうでしょうか?出品者が減って行くと価格も徐々に上がっています。
今の価格で売るのと赤枠内の安い時で売るのでは利益が全然違いますよね?
安いタイミングで売ってしまうと利益額も低くなります。
一番安い時が約6000円です。6000円でも利益は出ますが、7000円代で売れれば結構利益は残ると思います。
早目に売ろうとすると薄利になってしまうので、せっかく安く仕入れたのが勿体ないです。
仕入れる商品を見極める
先ほど説明したように全国セールの時点で値崩れするのは分かっています。
セールで安くなっている商品をどれでも寝かせれば良いと言う訳ではありません。
先ほど紹介した商品は早い段階で価格が戻り始めましたが、中には価格が戻りにくい商品や価格が戻らない商品も出てきます。
仕入れ値:2138(クーポン利用で2031円)
モノレート⇒https://mnrate.com/item/aid/B07N3363KR
こちらの商品も先ほどと同じように出品者の増加とともに価格が下がっています。
出品者は減っているのですが、価格の戻りが遅いです。
徐々に価格は上がるかもしれませんが、セール前の価格だとランキングも悪いので、こちらの商品の適正価格が3000~3300円くらいと予想が出来ます。
そう考えると、3300円で売れたら良い方です。
こういった商品を縦積みすると結局薄利または損切りで売らざるを得なくなりますので、仕入れなくても良いです。
しっかりと過去のデータを見て次にどうなるかを自分で予想して仕入れをしましょう!
ここで考えることが出来る人と出来ない人で大きな差が出てきます。
資金が無い人はライバルの多いセールには行かない方が良い
先ほど、セール商品は寝かせるのが基本と言いました。
寝かせた場合、資金の少ない人は支払いに追われると思いますので、無理に参加しない方が良いです。
全国セールに行くのではなく地域限定のセールや店舗だけのセールなんかの方がライバルが増えることも少ないので安定して利益を出すことが出来ます。
もし、イオンがセールをやっているなら、それは全国セールなのか、地域だけなのか、その店舗独自のセールかを調べてから仕入れに行きましょう!
逆に資金のある人は寝かせる商品を考えてガッツリ仕込みましょう!