販路は広く!無料で登録できるヤフーショッピングがオススメです。
こんにちは、ヒロです。
今日はヤフーショッピングの出店方法について話して行きます。
最初は出店までに時間がかかると思っていたのですが、思ってたより早く出店が出来ました。
そして、審査は意外と、ゆるい?と言う風に感じました。
申請から出店までの流れなどを説明しますので、これからヤフーショッピングに出店を考えている方は是非参考にしてください。
ヤフーショッピングのプランについて
手数料が安い、月額無料などのメリットを持っているヤフーショッピングですが、出店のプランが「プロフェッショナル出店」、「ライト出店」と2種類あります。
大きく違う所が、機能性と、出店までの時間です。
プロフェッショナル出店の場合、出店までの時間はかかりますが、すべてのサービス、機能に対応しています。
逆にライト出店だと、出店までの時間は早いですが、サービス、機能に制限があります。
これから出店する方はどっちを選べばいいのか分からないと思いますが、料金は同じなので、プロフェッショナル出店の方が断然お得です。
ライト出店だと直ぐに販売が出来ますが、ストアページもあまり変更できません。
さらにクーポンや決済方法も制限があるので、不利です。
出店に必要な物
出店するにあたって必要なものがあります。
・クレジットカード
・銀行口座
・販売する商材によっては各種免許、許可証
以上が必要になります。
一つ、注意なのが、販売する商材によっては各種免許、許可証ですね。
例えば中古品を売る場合は古物商許可書が必要になります。
僕は該当する商品を取り扱わないので、免許書等は必要なかったです。
該当する消商品があれば、前もって準備しておきましょう。
古物商の取得方法はこちら⇒もっとけば安心!!古物商許可証の取得の仕方
出店の流れ
出店の流れはこのような感じになっています。
まずは個人情報の入力です。
この時にYahoo!JAPANビジネスIDと言うのを発行します。
※ストア無いの編集はYahoo!JAPANビジネスIDを使いますのでID、PASSは忘れに様に!
入力が完了したら、2~5日で連絡が来ます。
僕は2日後にメールで連絡が来ました。
(※最初の申請が通ってから数日後にヤフーの方から本人確認の電話がかかってきます。)
最初の審査が通りましたら、ここからストアの構築になります。
店舗情報や支払い方法などの設定や商品ページの作成を行います。
このストア構築から時間がかかります。
作り込めば作り込むほど時間がかかりますし、パソコンが不得意な人はさらに時間がかかるかと思います。
店舗情報の入力等終われば、開店申請を行います。
ここで、入力の間違い等あればメールにて連絡があり、修正をしてもう一度、開店申請を行います。
そしてOKであれば、申請してから2日後ぐらいにまた本人確認の電話があり、それから3~5日後に開店になります。
簡単な審査の通し方
ここで、とりあえず出店の審査を早く通したいと言う人は必見の裏技?があります。
実は、審査を通して出店をするなら、そこまで作りこまなくても大丈夫でした。
実際に僕がそうでした。
審査だけ通して後で暇なときに作ろうと思って簡単に作りました。
審査を通すためにどうしたらいいかと言うと
必要最低限の項目を入力と、商品ページを一つ作るだけでOKです。
個の裏技を使って僕の場合は開店まで12日です。
何もしていない日がありましたので、実際はもう少し早く開店できます。
開店させてからストアの編集も出来ますので、早く開店させたい人は是非やってみてください。
アマゾンとの違い
アマゾンとの大きな違いは商品ページを作る事です。
アマゾンで販売する場合誰かが作った商品ページに相乗りで商品登録をしていると思います。
ヤフーの場合は自分で、写真から、商品説明文まで作らないといけません。
一つ一つの作業に時間がかかりますので、副業等でやられる方は最初はちょっと大変になると思います。
それと、やはり集客ですね。
アマゾンは一つのページに対して多くのセラーが出品しますが、ヤフーでは各々店舗と言う形で出店していますので、同じ商品のページが多く出てきます。
ここで検索の上位に出てこないと売れにくいです。
上位に表示したかったら広告(有料)や同じ商品を数回売る、店舗の評価数が関係してきます。
なので、続ければ続けるほど上位に出てきやすくなります。
気を付ける事
最初に申請が通ったらストアの構築は1か月以内です。
1か月以内に開店申請を通さないとダメみたいです。
もし時間が足りないようであれば途中で開店申請を出しましょう。
開店審査中はストアの編集は出来ませんので注意です。
ストア内の作成や商品ページを作るにあたって、画像編集をよく使います。
ある程度画像編集出来た方がスムーズに作業が出来るので良いと思います。
あと、HTMLについて知っておけばストア内をきれいに飾る事も出来ます。
集客や注目してもらいたいのなら、その辺もある程度勉強が必要ですね!